Tom Anderson Guitarworksは最高峰の品質を誇るアメリカのハイエンドギターブランドです。
Neal Schon、Richie Sambora、Michael Landau、矢堀孝一、DAITA等、多くのアーティストが愛用することで知られています。(敬略称)
オーナーであるTom Anderson氏は、以前プロのギタリストとして活動しており、そのキャリアの中で、より良いサウンドやプレイアビリティを追求し続けていました。
その経験を基に氏が考えるアイデアを多数取り入れ、最上級の木材を使用しテクノロジーと職人技を組み合わせて、1本1本丁寧に製作し続けています。
また生産本数を少なくすることで、1本1本に合った完璧なクオリティコントロールを行い他に類を見ない高品質を実現しました。
プレイアビリティにおいては絶妙なネックグリップとローアクションのセッティングを採用することで、プレイヤーの快適さを追求したストレスフリーな演奏性を持ちます。
またネックの狂いは非常に少なく、且つ摩耗の少ないステンレスフレットを使用することで、長期間にわたって優れたプレイアビリティを常に提供します。
サウンドは、さまざまな音楽スタイルにマッチするような馴染みの良い音色を持ちながらも豊富なサウンドバリエーションを誇ります。
これによって1本でライブやレコーディング等、ジャンルやシーンを問わずに対応可能です。
自身がプレイヤーであったからこそ、Tom Andersonのギターは常にギタリスト目線で製作されており、まさにギタリストのために作られた究極の1本と言えます。
本モデルは代表機種であるThe Classicです。
The Classicは伝統的なStratocasterのデザインをベースに、Tom Anderson流の革新的なアイデアを取り入れた逸品。
ヴィンテージサウンドへのリスペクトを持ちながら、非常にスムースなプレイアビリティを備え、モダンとヴィンテージを高い水準で見事に融合しています。
ボディはうねるような木目のSwamp Ashを採用。
木目を生かすようにシースルーのイエローカラーでフィニッシュされており、パール柄のピックガードも相まって非常にクールなルックスを持ちます。
近年軽量なAsh材は少なく、重量感のある個体が多い印象がありますが、本機はロック式のトレモロを搭載しつつも3.13kgと超軽量な点も魅力です。
ネックはHard Maple、指板はRosewoodを採用。
本機に使用している木材はすべて手作業で選別し、完璧にシーズニングが行われた最高品質の木材です。
ネックグリップは最も人気のあるEven-Taper、ナット幅は1 5/8-inch、スケールはロングスケールです。
指板はローフレットからハイフレットにかけて指板Rがフラットに変化する、円錐指板と呼ばれるシェイプを持ちます。
変化の数値は12〜14インチとごくわずかに変化させることで、どのポジションでもスムースな演奏性を持ち、ローアクションながらサスティンの向上を実現しています。
ネックジョイントはTom AndersonオリジナルのA-Wedgeを採用。
2本のビスを使用したボルトオン構造ですが、ボディとネックを台形にすることで設置面積を増やし、センターズレが起こりうる可能性を大きく減らしています。
また設置面積が広くなることでサウンドにも影響があります。
ネックジョイント部はなめらかなヒールレス加工が施されており、ハイポジションの演奏性を向上しています。
僅かな変化の円錐指板や、独自のジョイント等、非常に技術を要する精巧な加工が行われていることがわかります。
フレットはTom Andersonオリジナルのステンレスフレットを採用。
フレットサイズはJumboとMedium-Jumboの中間に位置するHeavyです。
高い耐久性とスムースなタッチが特徴的で、且つステンレスながらニッケルのフレットと非常に似た音響特性を持っていると言われています。
ピックアップはNeckポジションにSA1R、MiddleポジションにSA1、BridgeポジションにH3を搭載。
Tom Andersonのピックアップは1950年代に製作されたマシーンを使用し、すべて自社で丁寧に製造されたオリジナルです。
SA1RとSA1はヴィンテージシングルコイルと同様の出力を備えたスタック型のピックアップです。
シングルコイルならではの煌びやかさや歯切れの良さを持ちながらもローノイズに設計されています。
H3はセラミックマグネットを使用したハムバッカーでクリア且つパワフルでファット。
本機のサウンドはマイルドな中音域と豊かな低音域、そして煌びやかながら耳に痛くない高音域と非常にバランスの取れたサウンドを持ちます。
コントロールはSwitcherooとBlower SWを採用。
Switcherooはそれぞれのピックアップを個別でオンオフが可能で、さらにそれらをシリーズもしくはスプリットorパラレルで出力するか選択できます。
これによってピックアップを全てオンにすることや、Telecasterの様なNeck+Brigdeの組み合わせ等、非常に豊富なサウンドバリエーションを実現しています。
Blower SWはSwitcherooの設定に関係なく、瞬時にBridgeポジションがオンになり、ワンタッチで音色の切り替えが行える便利な機能です。
ブリッジはSunken Floyd Rose Locking Tremoloを採用。
これによってチューニングの狂いを最小限に抑えつつもダイナミックなアーミングが可能。
左手でかけるビブラートはまた違ったニュアンスで音を揺らすことが出来、繊細なビブラートから情熱的なビブラートまで網羅し、表現の幅がさらに広がります。
チューニングマシンはロック式を採用。
ロックナットを採用しているので演奏時に影響はありませんが、ロック式トレモロの弱点とも言える弦交換を容易にし、且つ弦のねじれを軽減しています。
あらゆる面において一切の妥協を許さない究極のハイエンドギターです。
洗練された美しいルックスと最高峰のプレイアビリティ、そして極上のトーンを持ち合わせた一生共にできる1本をぜひ。
付属品:オリジナルギグバッグ、アーム
文章:小澤鉄平
検品担当 : 小澤
メーカー保証付き
◯GIB, TONIQ保証について
●メンテナンス 永久無料
当店でご購入いただいた楽器は、「弦振動に関するセットアップ」(通常4,400円)を永久に無料でご利用いただけます。(要予約)
・名前を記入した保証書のご提示をお願いします。
・GIBとTONIQの実店舗・オンラインショップでご購入されたご本人のみが対象です。
・送料などの諸経費はご負担頂くようお願いします。
●再買取金額保証
ご購入後、6ヶ月以内にご購入品を手放す際には当店にて買取金額を保証いたします。金額は新品は50%、中古は70%です。
●不良の保証
ベーシック株式会社が販売した商品は不良に対する保証を行います。委託品などの一部商品を除いてご購入から一定の保証期間中、正常な範囲内でのご使用にて発生した故障については無料での修理(不可能な場合に限り返品・返金)を行います。
保証期間は中古商品は3ヶ月、新品商品は1年です。
次の場合は保証期間内でも有償での対応となりますのでお気をつけください。
・輸送、移動、落下等により生じた故障及び損害の場合。
・消耗品を交換する場合。
・火災、地震、塩害、ガス害、異常電圧による故障及び、損傷の場合。
・取扱説明書に記載の注意事項に反するお取り扱いによって生じた故障、損害の場合。
・弊社以外が修理、改造された部分が故障・損傷した場合。
・保証書にお名前、モデル名、シリアルなどの記入がない場合。あるいは字句を書き換えられた場合。
・保証書の提示がない場合、または紛失した場合。
(保証の提供は日本国内でのご購入に限ります)
頑丈な段ボール箱で発送します。
海外向けの発送にも対応します。
item will be packed with a hard cardboard box.
we do ship internationally.
問い合わせ先
Contact Info
TEL 045-548-6661
email : ozawa@bassick.jp